生化学の国家試験問題を解説するブログ
  • ホーム
    • ホーム
    • プロフィール
    • お問い合わせ
  • 糖質
  • 脂質
  • タンパク質
  • 核酸
  • 酵素
  • ホルモン
  • 遺伝子
  • ビタミン・無機質
    • 無機質
    • ビタミン
  • 細胞の構造と働き
第68回 臨床検査技師国試 臨床化学 過去問 酵素 臨床検査技師国家試験

【過去問】ミカエリス定数 < Km > について正しいのはどれか

05/09/2022 Dr.ひかさ
生化学の国家試験問題を解説するブログ
第68回 臨床検査技師国家試験(2022年実施)午前 問題44 1. 測定 pH の変化に影響されない。 2. アイソザイム間では差 …
第68回 臨床検査技師国試 臨床化学 過去問 糖新生 糖質・糖代謝

【過去問】糖新生を行う臓器はどれか。2つ選べ。

05/08/2022 Dr.ひかさ
生化学の国家試験問題を解説するブログ
第68回 臨床検査技師国家試験(2022年実施)午前 問題29 1. 脳 2. 肝臓 3. 心臓 4. 腎臓 5. 脾臓  …
第34回 管理栄養士国試 酵素, エネルギー過去問-3 管理栄養士国家試験

【過去問】生体エネルギーと酵素に関する記述である。最も適当なのはどれか。 1 つ選べ。

07/05/2020 Dr.ひかさ
生化学の国家試験問題を解説するブログ
第34回 管理栄養士国家試験(2020年実施)午前 問題20 1. クレアチンリン酸は、ATP の加水分解に用いられる。 2. 酸化 …
第34回 管理栄養士国試 アミノ酸, 糖質 過去問-2 アミノ酸・タンパク質

【過去問】アミノ酸と糖質に関する記述である。最も適当なのはどれか。 1 つ選べ。

06/29/2020 Dr.ひかさ
生化学の国家試験問題を解説するブログ
第34回 管理栄養士国家試験(2020年実施)午前 問題18 1. 人のたんぱく質を構成するアミノ酸は、主にD型である。 2. アル …
臨床検査技師国試 過去問-18 第65回 脂質 脂質・脂質代謝

【過去問】グリセロリン脂質でないのはどれか。

06/27/2020 Dr.ひかさ
生化学の国家試験問題を解説するブログ
第65回 臨床検査技師国家試験(2019年実施) 午後 問題30 1.レシチン 2.セファリン 3.リゾレシチン 4.スフィンゴミエリン 5.ホスファチジルセリン  …
第34回 管理栄養士国試 核酸 過去問-1 核酸・核酸代謝

【過去問】核酸とその分解産物に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。

06/25/2020 Dr.ひかさ
生化学の国家試験問題を解説するブログ
第34回 管理栄養士国家試験(2020年実施)午前 問題19 1. 核酸は、ペプチドに分解される。 2. ヌクレオチドは、構成糖とし …
第66回 臨床検査技師国試 臨床化学 過去問-17 アミノ酸・タンパク質

【過去問】分子の大きさを分離分画の原理とするのはどれか。2つ選べ。

06/23/2020 Dr.ひかさ
生化学の国家試験問題を解説するブログ
第66回 臨床検査技師国家試験(2020年実施) 午前 問題100 1. 逆相クロマトグラフィ 2. ゲル濾過クロマトグラフィ 3 …
第66回 臨床検査技師国試 臨床化学 過去問-16 アミノ酸・タンパク質

【過去問】1分子中に窒素を3つ有するのはどれか。

06/21/2020 Dr.ひかさ
生化学の国家試験問題を解説するブログ
第66回 臨床検査技師国家試験(2020年実施) 午後 問題41 1. 尿酸 2. 尿素 3. アンモニア 4. ビリルビン  …
第66回 臨床検査技師国試 臨床化学 過去問-15 臨床検査技師国家試験

【過去問】骨吸収マーカーはどれか。2つ選べ。

06/20/2020 Dr.ひかさ
生化学の国家試験問題を解説するブログ
第66回 臨床検査技師国家試験(2020年実施) 午後 問題33 1. オステオカルシン(OC) 2. 骨型アルカリホスファターゼ(BAP) 3. 酒石酸抵抗性酸ホスファ …
第66回 臨床検査技師国試 生化学(酵素) 過去問-14 臨床検査技師国家試験

【過去問】酸化的脱アミノ反応に関与しているのはどれか。

06/18/2020 Dr.ひかさ
生化学の国家試験問題を解説するブログ
第66回 臨床検査技師国家試験(2020年実施) 午後 問題40 1. アルギナーゼ 2. グルタミン酸デヒドロゲナーゼ 3. ア …
  • 1
  • 2
  • 3
Dr.ひかさ
臨床検査技師国家試験や管理栄養士国家試験を念頭に生化学の問題解説をしていくブログ。
\ Follow me /
最近の投稿
  • 【過去問】ミカエリス定数 < Km > について正しいのはどれか
  • 【過去問】糖新生を行う臓器はどれか。2つ選べ。
  • 【過去問】生体エネルギーと酵素に関する記述である。最も適当なのはどれか。 1 つ選べ。
  • 【過去問】アミノ酸と糖質に関する記述である。最も適当なのはどれか。 1 つ選べ。
  • 【過去問】グリセロリン脂質でないのはどれか。
人気記事
  • 第66回 臨床検査技師国試 生化学(酵素) 過去問-7
    1

    【過去問】ある酵素のKm値が2mMであるとき、最大反応速度の98%を得るための基質終濃度に最も近いのはどれか。

  • 第66回 臨床検査技師国試 生化学(アミノ酸・タンパク質) 過去問-12
    2

    【過去問】水酸基をもつアミノ酸はどれか。2つ選べ。

  • 第66回 臨床検査技師国試 臨床化学 過去問-17
    3

    【過去問】分子の大きさを分離分画の原理とするのはどれか。2つ選べ。

  • 第66回 臨床検査技師国試 生化学・臨床化学(糖質・糖代謝) 過去問-1
    4

    【過去問】β-2,1 グリコシド結合をもつのはどれか

  • 第66回 臨床検査技師国試 生化学(脂質・脂質代謝) 過去問-6
    5

    【過去問】レシチンコレステロールアシルトランスフェラーゼ反応の生成物はどれか。2つ選べ。

カテゴリー
  • アミノ酸・タンパク質
  • ビタミン・無機質
    • ビタミン
    • 無機質
  • ホルモン
  • 分析化学
  • 核酸・核酸代謝
  • 管理栄養士国家試験
  • 糖質・糖代謝
  • 細胞の構造と働き
  • 脂質・脂質代謝
  • 臨床検査技師国家試験
  • 遺伝子の基礎・検査
  • 酵素
プライバシーポリシー 免責事項 2020–2025  生化学の国家試験問題を解説するブログ